【アロマ】アロマ屋さん直伝 ~香りの上手なテイスティングのしかた~
店員がいないとお客様はわりと自由にテスターを試してくださるのですけど
私たちが近くにいると なぜか緊張を与えるらしく、かたまってしまう方も多いです。
「プロが近くにいると思うと 間違ったことしてたら恥ずかしい~」
なんて言われるのですけど
香りの嗅ぎ方に正解も不正解もありません。
ただ、上手な嗅ぎ方っていうのか
鼻を疲れさせずに、香りを嗅ぎつづける簡単なポイントがあるのでご紹介します♪
・・・
まず、鼻から20センチくらい離れたところにボトルを持ってください。
両手で胸の前でモノを持って、脇をキュッとしめたくらいの感じです。
その距離で蓋をあけて、まずクンクンしてみる。
そこから少しずつボトルを鼻に近づけて、
最接近でも鼻から5センチくらいのところでボトルを止めてください。
間違っても蓋を開けて、鼻先すぐのところでクンクンしないでね。
その状態で直接 濃度の濃い原液を鼻に近づければ
鼻がビックリして 強く香りすぎてしまい
良いも悪いも好きも嫌いも 正しく判断できません!
そんなことしておきながら「わぁぁぁキツい!」って眉間にシワを寄せる人へ…アロマ屋さんは、密かに眉間にシワを寄せてます(笑)
あと、香りを確かめるとき、すぐに匂ってこないからといって
ボトルを振らなくっていいです。
または、ボトル側から顔に向けて
手で風をおくらなくっていいです。
香りは、素早く鼻に届く子もいれば
のーんびり届く子もいます。
それが、ひとつの個性です。
それに、中の液体の酸化が進みますから
ボトルはむやみに振らないでください。お願いです。
もうひとつお願いするとしたら
ボトルではなく、蓋を鼻に近づけるのも
オススメではありません。
上手なテイスティングのコツは
・・・・・
とにかく 離れたところから。
徐々に近づける
そして ゆっくり待つ。
・・・・・
せわしなく蓋を開けては 次から次へと香りを確かめる…
なんて曲芸は
せめて1000時間くらいは香りと向き合った
プロの香り屋か
わたしのような 超一流ののヲタクにお任せください♪(笑)
※本来、香りのテイスティングはテストペーパーを使用します。
ここに書いたのは、お店などで一般の方が香りを選ぶときに、知っておくと便利な方法です。
ネコさんったら…近すぎです!(笑)